青い月のためいき

百合とかBLとか非異性愛とかジェンダーとか社会を考えるオタク

続・NTRを考えてみる~なぜ敗北感を性的興奮に変換できるのか?~

 前回の続き。
koorusuna.hatenablog.jp


 前回の内容は「快楽による支配こそがエロである、と強固に学んでおり興奮するにもかかわらず、けして自分は快楽支配者にはなれないのだと感ずる男こそがNTRに惹かれてしまうんじゃないか」という仮説をもとに、なぜNTR愛好家は敗北感を欲するのかを考察し、自傷としてのNTRと不安への回答としてのNTRを掘り下げた。
 その上で「男性にリードを取ってほしい」と考える女性と「女性の意思を尊重しなければ」と考える男性間でのダブルコンティンジェンシーがNTRの基盤にあるという社会背景も示した。
 NTRの世界観に対して、「女性観に偏りがある」とか「恋愛は強い男>女>弱い男という単純な世界観に当てはまらない」とかそんなことを言っても意味がない。
 問題はなぜ彼らは単純な世界観を持つに至ったのか、その世界観とはどのようなものであるかだと思ったからだ。

 それでも前回はNTR愛好家を貶めないように語ろうとするあまりNTRの核心を突けなかった心残りがある。
 だから「わかりませんが、こうかな?」とおそるおそる整理する文章になった。
 だが今回は本丸に直撃するので奥に分け入るように語ったし、そのため前回より社会背景に突っ込んでいる。
 前回もちらほらNTR愛好家による(熱い)反応をいただいたのでNTR好きの人は自己探求的なんじゃないかという実感が寄せているのですが、いやなんか違うなと思ったらまたコメントとか拍手欄とかでご指摘ください。
 ちなみに前回同様ここでの「NTR愛好家」は寝取られ男にいたく感情移入する男性を指す。

  • 1.NTR生存戦略である
    • 1-1.なぜ敗北感を性的興奮に変換できるのか?
    • 1-2.防衛反応――現状を受忍せざるをえないとき
    • 1-3.過酷な運命を受け入れる生存戦略

1.NTR生存戦略である

1-1.なぜ敗北感を性的興奮に変換できるのか?

続きを読む

宮田眞砂『夢の国から目覚めても』感想 ~これが私の百合スタンスです。~

いつもなら感想ブログのほうに投稿するが、書いてみたら私の百合への基本姿勢を語る内容になっていたのでこちらに表明として残しておく。
ネタバレ前提の感想です。

続きを読む

現在の「女性」表象・表現をのんべんだらりと眺める

松本まりか
あいにく松本さんの知名度や人気がどのへんにあるのだかいまいち掴めていないのだが、ここ数年でブレイクしたことは確かである。
古参ぶってみるが私はなぜだかドラマ『六番目の小夜子』が三周見るほど好きだったのに栗山千明鈴木杏のことしか覚えていない。
今松本さんが出てるからなんとなく見てみたり写真集を買ったりする行為は単なるミーハー心に由来する。

さてさて。
そんな感じで社会現象のど真ん中を見定めるような記事にはならなくて、ただ私の観測範囲に映る限りで社会の雑感を記録するのも悪くない、程度の気晴らしだ。
後年読み返すと面白いんじゃないかと思う。

続きを読む

『MIU404』は『リーガルハイ』の現実追随主義を乗り越えにいく -「正義」の時代変遷-

『リーガルハイ』と『MIU404』は前面にはそれと匂わせないけれども「正義」に関して同じテーマを扱っています。
直接的に意識したわけではないかもしれませんが、結果的に『MIU404』は『リーガルハイ』のアンチテーゼとなっています。


弁護士ドラマ『リーガルハイ』第一期の放送は2012年4月~、第二期は2013年10月~です。
警察ドラマ『MIU404』は2020年6月~。
どちらも正義に関わる職業です。

二作の「正義」観の違いには政治的な時代の移り変わりが現れています。
二作の時代で「現実」観が変わったからです。
2000年代から積み重なり、花開いた2010年代前半の「現実」観と、それを客観視できるようになってきた2020年代初頭の「現実」観は異なって当然です。

では具体的に異なる部分はどこか。
『リーガルハイ』は厳しい「現実」を前に、それがあることを肯定して「正義」を相対化し懐疑しているのに対し、『MIU404』は厳しい「現実」に流されまいと踏みとどまり、「正義」とは何かを深堀りしてひとつ回答を探っているところです。

  • ●両作の比較
    • 『リーガルハイ』と新自由主義
    • 『MIU404』の現実追随主義批判
  • ●現実と正義の距離について両作比較
    • 「現実を受容する」とは真実の曖昧さを受け入れることか、知りうる真実に向き合うことか
    • 「正義の暴走」
    • 「現実(追随)主義VS.理想主義=正義」と「現実主義者(+正義+理想主義)VS.現実追随主義」
  • ●時代背景
続きを読む

ネオリベラリズムと『進撃の巨人』 -新自由主義下の自由と絶望と希望-

進撃の巨人』32巻時点の記事です。
32巻までのネタバレがあります。33巻収録分については大きなネタバレはありませんが踏まえてはいます。

koorusuna.hatenablog.jp
前回記事の続きです。
前回はももクロを分析しましたが、今回は主に『進撃の巨人』について語ります。


先の記事で『進撃の巨人』にあるのは強烈な現状肯定だと述べました。
大きな理不尽を前に個人は抵抗すべくもないからです。
受け入れるしかないのなら、せめて傍にある幸福を慰みにするしかありません。

この現状肯定はNTRにも垣間見えます。
どうせ現状を変えることなどできない、上に楯突くことも学んでいない己は使い捨てられて終わる。
そんな諦念がいっそが興奮に変わってしまうのがNTRです。興奮は残酷さを麻痺させてくれます。(NTRを考えてみる - 青い月のためいき


NTR世界は強者男性/弱者男性という二元的な男性観しか持っていません。
ネオリベラリズムは、弱肉強食という単純すぎて理解しやすい世界の理屈を作り出すことに成功しました。
勝ち組/負け組の二元論の世界で、弱者の足場はますます不安定になっていきます。

  • 新自由主義
  • 『進撃』における「自由」とは
    • 強者総取り、弱者を見捨てる不均衡なルールで運用される市場経済の自由
      • 「どれだけ世界が残酷でも関係無い」
      • 犬に食われる残酷な「自由」の正体
      • 「私達は私達の力で人権を勝ち取るしか無いの」
    • 『進撃』が個人の自由な選択を重視するのはなぜか
    • ネオリベラリズム下の「自由」な闘争には果てがない
      • エレンの虐殺
      • サシャが死んだこと
  • なぜ残酷な世界で戦えるのか
    • 『進撃』とももクロ -思想があれば戦える-
    • 絆の危うさ -絆があれば戦える、か?-
    • 「生まれただけでえらい」再帰性 -存在的安心があれば戦える-
  • 強烈なニヒリズム。絶望を踏まえた希望
  • ネオリベラリズムナショナリズム
  • おわりに
続きを読む