青い月のためいき

百合とかBLとか非異性愛とかジェンダーとか社会を考えるオタク

『ちはやふる』は「運命」をどう見ているか――少年漫画と少女漫画の融合

引用部分色つき太字。
ちはやふる』31巻現在のエントリです。


「運命」は物語のなかでどう描かれているか。
非情な運命に対して抗うことを良しとするか、それをも受け入れることを良しとするか。
それは物語によってそれぞれ違います。


ちはやふる』は少年漫画である、とよく言われます。
なるほど確かにいわゆる努力・友情・勝利を描き、少女漫画の主題になりやすい恋愛よりもかるた描写を優先するスポ根漫画として『ちはやふる』は位置づけられます。

軸となる物語構造も少女漫画ではあまり主流でない「未来の明確な目標へ向かう」構造を取っています。
これは少年漫画の基本構造と同種のものです。
このへんを私は上手く言い表せなかったんですが、ちょうどよく端的に言ってくれるエントリがあったので引用します。


blog.monogatarukame.net

少年漫画とは『明確な勝利条件』があり、少女漫画は『曖昧な目標』があるということではないだろうか?

千早の勝利条件は「若宮詩暢を制しかるたクイーンになること」と明確です。
ちはやふる』の構造はまさに少年漫画そのものと言えます。

しかし、「運命」の描かれ方に注目してみると、どうも王道の少年漫画と言い切れないように思えます。


少年漫画における「運命」と少女漫画における「運命」の描かれ方には違いがあります。
一般的に、少年漫画では打ち克たねばならない枷となります。
少女漫画では受け入れるべき器となります。

koorusuna.hatenablog.jp

これはそのまま、『明確な勝利条件』を設定する上で乗り越えなければならない「障害」として運命を描き非情な運命を打破してこそ勝利が獲得できる少年漫画と、勝利条件を持たないために非情な運命すべてを受け入れられる少女漫画の違いになります。
では、『ちはやふる』ではどうか。
この作品は「運命」を単なる枷にはしていません。
ちはやふる』において「運命」とはただ抵抗するものではなく、深く、複雑に描かれます。




ちはやふる』で運命といえば名物運命戦。
最初に「運命」というワードが出てきたのはこの6巻の太一VS肉まんくんです。(たぶん)

f:id:koorusuna:20160325200839j:plain
せ 攻めてった!!?
あいつ運命戦で敵陣抜く気か!?
(中略)
運命戦? ふざけんな
運命なんかに任せねえ

(『ちはやふる』6巻p126-p128)(中略は引用者による)

運命に委ねることのない太一。
ここでの運命はまさに信用ならぬ枷。太一は運命に勝って敵陣を抜こうとします。
しかし肉まんくんの陣の札が読まれ、太一は運命に負けます。

f:id:koorusuna:20160324163523j:plain
ヒョロくんの単なるミスじゃない
まつげくんの本気が あきらめない攻めが ヒョロくんを焦らせたんだ
運命戦は運命じゃない 運命じゃない

(『ちはやふる』11巻p87)

しかし11巻東京都予選北央戦の運命戦では、運命をひっくり返します。
運命に委ねず頑張る太一が報われた瞬間です。


こうして一旦『ちはやふる』は運命への抵抗を肯定します。
運命戦で敵陣を抜こうとすることを評価するのです。
ここだけ切り取れば王道の少年漫画になります。しかし『ちはやふる』の運命はここから始まります。


f:id:koorusuna:20160325201537j:plain
「このまえの運命戦みたいにいい運が必要なときは絶対あって……
だからほかの部に良くしといたら自分にも返ってくるかなあって!」
(中略)
「最終的に勝負で自分の命運をにぎるのは自分じゃないとなんとなくでもわかってるのはたいしたものです」

(『ちはやふる』11巻p147-p148)(中略は引用者による)

運命に委ねないことを肯定した直後、運命に委ねることをも良しとする。
合理的に考えたら吹奏楽部にスペースを譲ることとかるたの勝負で勝つことの因果関係はまったくありません。
しかし合理的でない「運」の部分にもなにかが宿っていると『ちはやふる』は考えているのです。

f:id:koorusuna:20160324164436j:plain
決勝まで行ったらヒョロットカードを使うのを止めてください
ルール違反をしてるわけじゃない
チームのために徳を貯めてやってる占いだけどヒョロくんは辛いと思うんです
高校3年間で一度でいいから純粋な運命による対戦をさせてあげたい

(『ちはやふる』31巻p61)

そしてよく当たってしまう占いをズルではないかと悩ませ、「運命」を枷というよりも付き合って受け入れるべき器として肯定します。


だから太一も運命をただ突っぱねるだけにはなりません。
2年の全国大会決勝戦で「運命戦で一生自陣読まれなくてもいいから」と願をかけます。

f:id:koorusuna:20160324164456j:plain
起きてくれよ せめて見ててくれよ
おれの 運命を

(『ちはやふる』15巻p138)

「運を貯める」力を描いたからこそ、今まで太一が運に任せない努力を重ねたからこそ、最後の最後の切望の末に運命に身を任せる行為がカタルシスを生んだのです。
運命を信じ受け入れたから、自陣が読まれ札を取り全国大会で優勝することができたのだと。



しかし太一は太一です。このまま運命を信じるようにはなりませんでした。
太一にとって「運がない」と思うのは逃げと同義だからです。富士崎戦で願かけをしたのは運命戦で自陣を守る逃避を自己正当化するためかもしれません。

f:id:koorusuna:20160325211800j:plain
「おれ……もう 自陣読まれるなんて楽観しないですから」
(『ちはやふる』19巻p103)

けれどここまで「運命」の受容を肯定する作品なので、運命を信じないことのほうが逃避となります。
だから太一は苦しいのです。
その苦しさに、師原田先生は「運命」との付き合い方を見せつけてあげます。

f:id:koorusuna:20160325201919j:plain
「〝読まれない札〟は相手に送っておく」
(中略)
運命戦は 運命じゃない

(『ちはやふる』21巻p32,p36)(中略は引用者による)

運命を「ひっくり返す」だけが強さじゃない。
攻めがるたの原田先生だって運命戦の局面で自陣を守ることも大事である。
運命を読んで付き合っていくこともひとつの手だと、原田先生は太一に教えているのです。

f:id:koorusuna:20160325215020j:plain
運命戦ではどっちが出てもおかしくないんだ
さあ 全部飲み込んで楽しもうじゃないか周防くん

(『ちはやふる』25巻p78-p79)

運命戦は運命じゃない、だけれども運命であることもまた真です。
だから、その運命と付き合っていくこと、全部飲み込んで楽しめることが大切なのです。


けれど、けれども運命をひっくり返すことだって強さなことには変わりありません。

f:id:koorusuna:20160325215457j:plain
「なにし」が先に出ると読み切った原田さんもさすがなら
セオリーどおり守れば確実に負ける流れをひっくり返した名人もさすが――――…

(『ちはやふる』25巻p92)

運命戦で敵陣を攻め原田先生にお手つきさせて運命をひっくり返す周防名人。
だから太一はそんな周防さんに惹かれるのです。


ちはやふる』の「運命」の描き方は複雑です。
運命への抵抗、運命下でのインスピレーション、運命への信託、運命の受容、すべてを肯定する。
運命に打ち克つ少年漫画、運命を受け入れる少女漫画どちらの美点も取り入れることが、この作品の深みを作っているのだと思います。



冒頭で示したように、『ちはやふる』は少年漫画の構造です。
たとえば千早の「勝利条件」があり、瑞沢高校かるた部の「勝利条件」があります。
では太一の物語はどうか。太一に「明確な勝利条件」となりうるものはあるか。
千早を振り向かせること、新に勝つことが太一の唯一絶対のゴールラインではありません。

太一は勝利を求めているのではなく、いくつもの課題を課されています。
「逃げないやつになりたい」「自分になりたい」「卑怯じゃない人間になりたい」――これらはそれ自体で「明確な勝利条件」になるものではありません。
準主人公と言っていい(よね?)太一の物語こそ、「曖昧な目標」の設定された物語ではないでしょうか。

千早が少年漫画の主人公だとしたら太一は少女漫画の主人公です。
そうして沢山の物語が折り重なって『ちはやふる』は少年漫画と少女漫画の融合を果たしているのです。

(『ちはやふる』の少女漫画性は多岐にわたっていて、絵柄、花や水などのモチーフで感覚に訴える画面演出、男→女←男の三角関係、深く突っ込んだモノローグで明かされる心理描写、情緒に富んだ比喩、和歌を始めとするしめやかな余韻、ここらへんが『ちはやふる』が少女漫画であると読者に忘れさせないように機能しているのだと思います。)




さて。
「運命」をひもといてきましたが、「最終的に勝負で自分の命運をにぎるのは自分じゃない」ことが肯定されている以上、運命を枷と捉えて目を背けることだけはいいこととされていません。
人事を尽くすだけでなくそのあとの天命も鍵となるのですから、重しにしてしまってはいけないのです。

課題が沢山課されている太一の物語ですが、見てきたように「全部を受け入れて運命に身を委ねること」も課題のひとつと言えましょう。
作中で描かれた運命戦は今のところ10戦。そのうち太一の試合が4回。(原田先生戦の「運命戦は運命じゃない」を入れると5回)
ちはやふる』の「運命」は太一を重点的に描いています。

f:id:koorusuna:20160325213518j:plain
着物で出たかった
レギュラーになりたかった
チームのためにもっと強くなりたかった
太一にここにいてほしかった
全部は叶わない
3年は短い でも
全部抱えて最後の全国大会

(『ちはやふる』30巻p117-p119)

千早は清も濁も全部受け入れて立ち向かっていけます。最終的に勝負で自分の命運をにぎるのは自分じゃないとわかってもいます。
原田先生も上手くいかなかったかるた人生や膝の痛み、その運命を全部飲み込んで楽しむことができます。
そんな境地に太一は立てるのか。

f:id:koorusuna:20160325202305j:plain
でも 全部じゃねえよ
新のこと考えてるときの千早だけは

(『ちはやふる』26巻p147-p148)

全部抱えられるから強い千早や原田先生を前にして、全部を受け入れきれない太一の恋が叶うはずがないのです。

f:id:koorusuna:20160325202636j:plain
〝待っている〟でも〝会いたい〟でもない
もう一度出逢う運命を願う歌
おれも〝運命〟につかまってんのかな

(『ちはやふる』29巻p134-p135)


千早は太一と「もう一度出逢う運命」を信じました。
太一は運命を「つかまってる」と形容する。まだまだ運命というものを枷だと思っています。
これを太一は改めなければならないのです。
新のことを考えてる千早をも全部好きになって千早と新の恋路という運命を受け入れることが太一のひとつの到達点かもしれません。
か、悲しいな。
すべてを受け入れたときに活路が開くのが少女漫画なので到達してほしいところです。
そして「ひっくり返す」強さもまた、手に入れてほしいところ。



ちなみに新の運命は「試合のときしか千早と太一に会えないこと」です。

なんでやろ
おれは 試合のときしか二人に会えん運命なんかな

(『ちはやふる』12巻p165)

この運命がどうなっていくかも気になります。